
Do you need help with
2·何が沈着しているか?沈着の質ここまで,形態学的にIF写真を分類して沈着の局在と形態によって鑑別を見てきましたが,やはりそれだけでは限界もあります,そこで,最後に沈着の「質」について見ていきます,この段階では,疾患ごとに何がどのように染まるかをある程度パターン化して頭に入れておくのもひとつです。パターンといっても最低限のもので,沈着部位と沈着する物質の観点から以下のように分類されます。まず,基本となる分布様式は(1)メサンギウム沈着と(2)係蹄沈着の2種類でした。この沈着の局在2つが基本となり,あとは「沈着の質」との足し算です。たとえば,膜性増殖性腎症と管内増殖性糸球体腎炎は(1)+(2)の分布で,沈着の質(もの)は主にIgGとC3です。ループス腎炎は多くの場合(1)+(2)の分布で,沈着するものはありとあらゆる免疫グロプリンとClqを含む補体系です.(3)係蹄のみに線状に染まる疾患はまず3つだけ覚えます,糖尿病性腎症,抗基底膜抗体病,そしてDDDの3つです.前二者はIgGが染まり,DDDはC3がdominantに染まります。自分で書いておいて言うのもなんですが,こうした表を暗記することにはあまり意味はなく,むしろなぜその沈着がその形式で沈着しているのかを考える方が,病態や病因の理解にはより重要と考えます。最後に次のIF写真を見て,これまでの流れに沿って評価,おさらいしてみましょう.問題:次のIF沈着の局在を考えてみましょう沈着様式から見るとまず糸球体の輪郭が追えるので係蹄沈着はありそうです。係蹄沈着の形から見ると,粒状のもの(黄矢印)と三日月状(白矢印)のものがあり,それぞれ上皮下,内皮下の両方への沈着が疑われます。また,係蹄とは異なる部分に不規則な塊状の沈着も見られます,つまりメサンギウム領域にも沈着がありそうです(赤矢印),つまり,係蹄への顆粒状沈着(→上皮化沈着),係蹄沈着の一部は三日月状(→内皮化沈着),メサンギウム領域への不定形な大小さまざまな沈着(→メサンギウム沈着),ということになります。こうした多彩な沈着をきたす疾患としては,ループス腎炎やMPGNです,実際,このIF写真は37歳男性のルーブス腎炎(ISN/RPS分類Class IV+V)の患者さんのC3の写真でした。まとめ:臨床医がIFを評価できることの意義は?ここまで,沈着の「局在と形」,「質」の両面からIF写真を細かく見てきましたが,IFでこのように沈着の部位·形にこだわって形態診断をする意義は何でしょうか.その理由は,もちろん診断のためではあるのですが,それに加えてIFで可能な限りの形態評価をすることは,電顕の所見を予測しうるツールとなるからです.今回の章では,意図的に電顕写真を多く出しながらIFの写真をセットで見てきました,実臨床の現場では,電顕写真が返ってくるまでには数週間から1カ月以上の時間がかかりますが,比較的早期に出来上がるIFの所見から沈着の局在·形態·質を考えることで,電顕の結果が返ってくる前に電顕所見をある程度予測することができますし,実際に帰ってきた電顕写真を見てIFの評価が正しかったかどうかの確認と,IFでは見つけることができなかったそれ以外の新たな所見がないかも確認しようとするため,結果的に電顕評価の質も上げることができるのです。
Then try StudyFetch, the AI-powered platform that can answer your questions and teach you more about it!


How StudyFetch Helps You Master This Topic
AI-Powered Explanations
Get in-depth, personalized explanations on this topic and related concepts, tailored to your learning style.
Practice Tests
Take adaptive quizzes that focus on your weak areas and help reinforce your understanding of the subject.
Interactive Flashcards
Review key concepts and terms with AI-generated flashcards, optimizing your retention and recall.
Educational Games
Engage with fun, interactive games that reinforce your learning and make studying more enjoyable.
Start mastering this topic and many others with StudyFetch's comprehensive learning tools.